ピロリ菌

ピロリ菌外来

ピロリ菌感染ピロリ菌に感染しているかどうかチェックする検査と、感染が分かった際の除菌治療を行っております。
2回目までの除菌治療(二次除菌療法まで)は保険診療となります。 ピロリ菌感染が長期にわたると、胃がんを発症するリスクが高まります。
特に、胃に何かしらの症状が現れている方、ご家族に胃潰瘍や胃がんの罹患歴を持つ方がいる方については、なるべく早めに相談されることをおすすめします。

ピロリ菌とは

腹痛ピロリ菌は正式には「ヘリコバクター・ピロリ菌」と呼ばれており、オーストラリアで1983年に病理医のウォーレンと内科医のマーシャルによって発見されました。
免疫や胃酸の力が未発達な乳幼児期に感染し、胃の中で生息することで炎症が長期にわたって続きます。
大人になるとほとんど感染しません。
感染経路は明確には分かっていませんが、不衛生な井戸水や食べ物などが口に入り感染(経口感染)することが多いとされており、公衆衛生が未発達な地域での感染が目立っています。
日本では若年層こそあまり感染は見られませんが、60歳以上の方の感染率は約7割と言われています。
ピロリ菌の感染によって胃粘膜に長期にわたって炎症が起こることで、胃・十二指腸潰瘍を引き起こすリスクも高まります。
また、胃粘膜の萎縮が進むと胃がんを発症するリスクも高まりますので、注意が必要です。
胃炎が長期にわたって続いている方、胃・十二指腸潰瘍になった経験がある方、ご家族にピロリ菌感染、胃・十二指腸潰瘍、胃がんの発症歴を持つ方がいる方におかれましては、なるべく早めにピロリ菌感染検査を受けることをおすすめします。
ピロリ菌感染が不安な方、検査を受けるべきか考えている方は、ぜひ一度お問い合わせください。

ピロリ菌検査

ピロリ菌に感染しているか確認するためには、内視鏡検査で組織採取を行う場合と内視鏡検査が必要ない検査方法があります。

胃カメラを使った検査方法

胃カメラを使わずできる検査方法

当院では、内視鏡検査の際に胃粘膜の状態を精緻に観察した上で、感染しているかどうかを判断し、感染の疑いがある場合には上記のような検査を追加で実施しております。

ピロリ菌外来の診療

ピロリ菌感染の判定が出た場合は、所定の条件に合致する場合、2回目までの除菌治療は保険適応の扱いとなります。 詳しくは、以下の保険が適応される対象者をご参照ください。

除菌の成功率

内視鏡検査最初におこなう除菌治療を一次除菌療法といい、成功率は80~90%と報告されています。
一次除菌でピロリ菌が消えなかった場合に行う治療を二次除菌療法といい、2種類の抗生物質のうち1つを別の薬に変更します。
二次除菌療法の成功率は85~98%と報告されています。
100%成功することは難しいのが現状です。
また、治療の後も然るべきタイミングでピロリ菌が消えたか判定する必要があります。
なお、二次除菌療法でもピロリ菌が消えない場合は、費用は自己負担となりますが専門の施設で三次の除菌治療を行うことも可能です。
その際は治療が可能な施設をご紹介ささていただきます。

保険が適応される対象者

また、内視鏡検査で慢性胃炎と診断された場合は、保険診療でピロリ菌感染検査や除菌治療を受けていただくことができます。
さらに、当院で6か月以内に胃カメラ検査を受けた際に胃炎が判明した方についても、保険診療の扱いで除菌治療を受けていただけます。
ピロリ菌の検査だけを希望された場合は、保険適応とはならず感染検査は自己負担となります。
上記の保険が適応される対象者に該当しない方の除菌治療も自己負担となります。
ご不明な点などありましたら、丁寧にご説明いたしますので、遠慮なくご相談ください。

除菌治療の流れ

診断

胃カメラ検査の際に、ピロリ菌感染が疑われる所見を認める方や、以下に該当する方は

胃カメラ検査の際に組織採取を行い、ピロリ菌に感染しているかどうかをチェックします。

陽性の場合

上に書かれた事項に該当する方は 保険適応の扱いで除菌治療を実施します。

陰性の場合

除菌治療は不要です。
症状が現れている方には症状を改善する対症療法を実施しますが、特に症状がなければ治療は必要ありません。

1回目の除菌(一次除菌療法)

抗生剤2種類と、抗生剤の効きやすくなる胃酸分泌抑制剤を1週間、1日2回規則正しく服用していただきます。

除菌判定

除菌治療を受けていただいてから、4週間以上たちましたら、改めてピロリ菌感染検査を実施し、治療効果が現れピロリ菌が消えているかをチェックします。
なお、服用を初めて一定の時間が経過しないと、偽陰性となる可能性があり正確な判定はできませんので、ご注意ください。

陽性の場合

保険適用の扱いで2回目の除菌治療を実施します。(いわゆる二次除菌療法となります)

陰性の場合

除菌治療は終了となります。
なお、一度ピロリ菌に感染したことがある方は、感染していない方と比べて除菌後も胃がんの発症リスクが高いと言われていますので、胃がんの早期発見と早期治療を行うために、年1回くらいのペースで胃カメラ検査を受けることが望ましいでしょう。

2回目の除菌

1回目で使った抗生剤のうち1つを別のものに変えて、1週間・1日2回の服用をしていただきます。

除菌判定

除菌治療を受けていただいてから、4週間以上たちましたら、再度ピロリ菌感染判定の検査を実施します。

陽性の場合

費用は自己負担となりますが3回以上の除菌治療を行うことも可能です。
その際は治療が可能な施設をご紹介させていただきます。

陰性の場合

除菌治療は終了となります。
なお、一度ピロリ菌に感染したことがある方、感染していない方と比べて除菌後も胃がんの発症リスクが高いと言われていますので、胃がんの早期発見と早期治療を行うために、年1回くらいのペースで胃カメラ検査を受けることが望ましいでしょう。

TOPへTOPへ